home
profile
twitter
photos
works
travel
links
■作品
●著作
−「新政権下のアフガニスタン・インド関係−今後の見通しと不安定要素」『現代インド・フォーラム』、2015年春季号No.25、日印協会、19-25頁
●論考シリーズ
−論考001:自己治癒を目的としたリハビリテーション、或いは、ディベートをする為の準備運動としての論考
2009年1月10日
−論考002:アフガニスタン和平プロセスにおける第二世代DDR(Second Generation DDR)の有効的活用に関する論考
2011年6月12日
●旧作品
−ウルトラマリンブルーの誘惑
2007年10月8日(791KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−今夜セレナで逢いましょう
2007年10月11日(1,353KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−ワズィル・アクバル・カーンに住む魔物
2007年10月12日(97KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−向こう側の世界
2007年10月27日(132KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−MF113 completed
2007年11月8日(659KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−退避勧告下のアフガニスタン・リポートC ファム・ファタール編
2007年11月30日(1,219KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−齧(かじ)りかけの言語
2008年1月15日(108KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−物事の本質を見る眼
2008年4月11日(152KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−観念的宇宙
2008年4月30日(94KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−植民地主義的会員制クラブとグローバル化時代の対話(dialogue)
2008年5月1日(158KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
−インスピレーションと学際的手法(interdisciplinary approach)
2008年5月2日(113KBのPDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
⇒ホームへ戻る
Copyright(C)2009 Kenta AOKI all rights reserved.